はじめに
医療に携われる仕事のひとつにMRがあります。
あまり聞きなれない言葉ですので「どんな仕事なんだろう?」と疑問に思う方も多いでしょう。
そこでこの記事ではMRの仕事内容や平均年収などを紹介していきます。
最後まで読むとMRについて網羅的に理解できるのでMRの職種研究をしたい方はぜひお読みください。
「どうやって職種研究をすればいいかわからない」という方は以下の記事を先に読んでおきましょう。
MRとは
MRは「メディカル・リプレゼンタティブ」の略称であり、日本語では「医療情報伝達者」と呼ばれています。
名前の通り、医療に関する情報を伝えていくのが仕事です。
基本的には営業部門に所属し、医薬品の正しい情報を伝えることで販売につなげていきます。
ただ、実際の販売についてはMRは行いません。あくまで情報を伝えるのが仕事です。
幅広い知識をもつタイプのMRと専門領域をもつタイプのMRがあり、扱う情報が異なります。
MRのざっくりとした仕事内容がわかったところで、さらに理解を深めていきましょう。
- MRは何をする?
- MRのやりがい
- MRの苦労
- MRの平均年収
MRは何をする?
MRを一言で表すと「医療従事者と患者をつなぐ橋渡し役」です。
上の図のように、医薬品の情報を伝達することで医療現場をサポートし、間接的に患者を支えます。
医薬品の効果などを医療現場に正しく伝えることで、医薬品の販売につなげて会社の利益を生み出すのも仕事です。
ただ、実際の販売についてはMSが担当します。
MSは「マーケティング・スペシャリスト」であり、医薬品を薬局などに販売する仕事です。
MRとMSは互いに連携しながら医薬品を販売していくので覚えておきましょう。
なお、MRの勤務先としては製薬会社と医薬品の卸売会社の2つがあります。
製薬会社に勤務する場合には自社で開発している医薬品についての情報伝達が仕事です。
扱う医薬品がそこまで多くないため、より深い知識を身につけて伝えられます。
一方、卸売会社に勤務する場合には他社の医薬品に関する情報を伝達するのが仕事です。
あらゆる医薬品を扱うため幅広い知識が求められます。
MRのやりがい
MRのやりがいとしては以下のようなものが挙げられます。
- 医師や薬剤師とともにはたらける
- 生活に役立つ知識が身につく
- 医療に貢献できる
医師や薬剤師はどちらも医療の知識を身につけているプロフェッショナルです。
知識が豊富な人と関わりながら患者の健康を支えていくことには、大きなやりがいがあるでしょう。
また、医師たちに伝えるべき情報を勉強する中で知識も身につきます。
身につけた知識はあなた自身や家族が体調を崩した場合にとても役立つでしょう。
健康に関心がある方は楽しんで仕事ができるかもしれませんね。
MRはこのような活動を通して医療現場を裏からサポートしていくのです。
人の命を救う医療に貢献できることもやりがいにつながるでしょう。
MRの苦労
やりがいの大きなMRにも以下のような苦労があります。
- 売上目標が課せられる
- 常に勉強が必要
- 移動が大変
MRは直接的に販売活動はしないですが、会社の利益を確保するために売上目標を課せられることがあります。
MSと連携して目標達成を目指す中でうまく成果が出ないときには苦労を感じるでしょう。
成果をあげるためには医薬品の知識を深める必要があります。
医薬品は日々進歩していくので常に勉強しなければならず、場合によってはプライベート時間にも勉強することもあるかもしれません。
また、小さなことではありますが移動時間が長いのもMRの苦労です。
MRは車で薬局などを訪問するため、ときに渋滞にはまったり、遠い薬局に行かなければならなかったりします。
MRの平均年収
MRの平均年収はおよそ600万円です。20代で500万円、30代で700万円前後が目安になります。
ほかの営業職よりも100万円ほど収入が高く、とくに20代から500万円ほど受け取れるのは珍しいでしょう。
「営業職で稼ぎたい!」「若いうちから高収入を目指したい!」という人には狙い目の職種かもしれません。
とは言え、人の命を左右する医薬品を扱う仕事なので、収入が高い分だけ責任も重いことを忘れないでください。
MR1日の流れ
MRは外に出る仕事が多いため仕事時間が長くなりやすいです。
話が長引いたり、道が混雑していて移動に時間がかかったりすることもあるでしょう。
帰りが遅くなりそうなときは出先から直接家に帰る場合もあります。
医療を支える仕事で年収も高いので多少の忙しさは仕方ないと受け入れていきましょう。
また、訪問の予定によっては1日の流れが大きく変わります。
決まったルーティーンをこなす仕事が好きな人にとっては変化が大きくはたらきにくいかもしれません。
どんな人が向いてる?
MRの仕事について理解が深まって「自分もMRになってみたい」と感じた方もいるでしょう。
実際に目指そうとすると「自分に向いているんだろうか?」と疑問を感じるものです。
そこでこの章ではMRに向いている人の特徴を3つ紹介していきます。
- 行動力がある
- 最新のことを学ぶ意欲がある
- 最善の道筋を見つけ出せる
①行動力がある
行動力がある人はMRの仕事に向いているでしょう。MRは医療施設をたくさん訪問する仕事だからです。
また、行動している姿を見せることで信頼を得られるという利点もあります。
いくら情報を提供しても信頼してもらえなければ意味がないので、行動力を発揮することが重要なのです。
②最新のことを学ぶ意欲がある
最新のことを学ぶ意欲がある人はMRに向いています。医薬品は常に新しい技術が生まれているからです。
医療現場への情報伝達を担うMRはいち早く最新技術について学ぶことが大切になります。
日頃から新しいことに興味関心をもつように心がけてみてください。
③最善の道筋を見つけ出せる
試行錯誤しながら最善の道筋を見つけ出せる人はMRとして活躍できるでしょう。
MRは売上目標を課せられる仕事であり、目標を達成するための道筋を見つける必要があるからです。
学校の勉強やアルバイトなどで「もっと効率よくできないか?」と考えて、最善の道筋を見つける練習をしてみましょう。
MRで求められるスキル・資格・マインド
いくら性格や特徴がMRに向いていても、求められる素質をもっていなければ就職は難しいでしょう。
この章ではMRに求められる素質として以下の3つを紹介していきます。
- スキル
- 資格
- マインド
スキル
MRはコミュニケーションスキルが求められます。医薬品の情報を伝えるためにはコミュニケーションが必要だからです。
具体的には、誰とでも打ち解けられる人間性や論理的にわかりやすく説明する力が必要になります。
誰とでも打ち解けられれば、初めての訪問先でもスムーズに会話が進むでしょう。
また、論理的にわかりやすい説明をすれば医薬品の魅力が伝わるので、売上アップにつながります。
学校などで知らない人に話しかける機会をつくってみたり、わかりやすく話す意識をもったりしてスキルアップを目指してみてください。
資格
MRの仕事をするために必須の資格はありません。ただ、以下の資格をもっておく方がよいでしょう。
- MR(医薬情報担当者)
- 大卒資格
- 薬剤師
- 医療経営士3級
- 普通自動車第一種運転免許
医薬情報担当者は必須ではありませんが実際の現場ではたらいている人の多くが取得している資格です。
未取得の場合には会社側が研修をして社員に資格取得を促すこともあります。
入社前に取得しておけばアピールポイントになるでしょう。
また、求人の多くは大卒以上の資格を条件にしているので、大卒資格をもっていないと厳しいです。
薬剤師や医療経営士の資格は、医薬品についての知識をアピールできます。
これら2つの資格は取得するハードルが少し高いので、余裕があれば目指す形でよいでしょう。
なお、MRは自動車での移動が多いので、車の免許を取っておくことをおすすめします。
マインド
MRに必要なマインドは「医療に貢献するという強い使命感」です。
医薬品への間違った知識は患者の命を奪ってしまう可能性があります。
MRは患者と直接関わらないので、実感をもつのが難しい側面もあるかもしれません。
しかし、MRが「人の命を預かっている」のは事実です。
「医療に貢献するために全力を尽くす」という気持ちを高めてみてください。
MRのキャリア
MRになるにはどうしたらよいのでしょうか?
またMRになった後はどのようなキャリアパスがあるのかを紹介していきます。
MRになるには?
MRは医療系の職種ではありますが、基本的には学歴や資格などは問われません。
ただ、大卒以上の求人がほとんどなので注意が必要です。
資格がない場合には入社後に資格取得をすることになります。
事前に資格取得をしておけば面接で好印象を与えられるでしょう。
違う職種から転職してMRになる人もおり、前の職種としては営業職が多いようです。
MRのキャリアパス
基本的にはMRとして経験を積んで、管理職へキャリアアップをすることになります。
職種を変える場合には、他業界の営業マンやマーケティング関係の職種を目指したり、医療系の職種を目指したりするのが一般的です。
キャリアアップをすれば収入を伸ばせたり、よりあなたが携わりたい仕事ができるようになったりします。
MRとして活動する中で「収入を伸ばしたい」「もっとこういう仕事をやってみたい」と感じたら、キャリアアップを検討してみてください。
MRは専門性の高い仕事なので実際にやっていた仕事を生かしてさまざまな職種を目指せます。
ただ、経験を積む中でキャリアに対する考えも変わりますし、時代も変化していくものです。
まずはMRとして経験を積み、後にどんな分野に進んでいきたいのかを考えるとよいでしょう。
MRの最新動向
薬価改定によって医薬品の価格が下がったり、ネットの発達で情報を手に入れるのが容易になったりしています。
その影響でMRの仕事が減り、実際にMRとして働いている人の数も減っているのが現状です。
今後は従来の医薬品よりも安く提供できるジェネリック医薬品の普及なども影響してくるでしょう。
ただ、世界的に見るとMRは専門性のある職業としての地位が高く、日本においても仕事がなくなるとは考えにくいです。
専門知識があれば関連職種への転職もできますので、MRとしてしっかり経験を積んでいくことを目指すとよいでしょう。
MRにおすすめの本
MRを目指していきたい方におすすめなのが『突破せよ! 新時代を生き抜くMRの掟/柏惠子』という本です。
この本ではこれから変化していく医療現場において、MRがやるべきことなどが紹介されています。
感染症の流行によって医療現場の在り方も変化しました。当然、MRに求められる役割も変化しています。
これからの時代にMRに求められる知識やスキルを理解できるのでぜひ読んでみてくださいね。
まとめ
MRの仕事内容について紹介しました。
MRは医療に携わる営業系の仕事です。
医薬品の正しい知識を伝えることで医療従事者をサポートし、患者の健康を間接的に支えます。
看護師や薬剤師・医師などは資格や免許の取得が難しいですが、MRは医療系の中でも目指しやすい職種です。
「医療系の仕事をしたい」「営業の仕事をしたい」という人に向いているでしょう。
MRとしてはたらく人は減少傾向にありますが、世界的には価値の高い仕事として評価されています。
医薬品の正しい知識は医療現場においてとても大切なので、日本でMRの仕事がなくなることは考えにくいでしょう。
MRは専門的なスキルが身に付くため、その後のキャリアも広がります。
医療系や営業系の仕事でキャリアアップを目指したい人は、MRから始めてみるとよいかもしれません。
また、MRと関連の深い業界として、製薬業界があります。
関連業界についても理解を深めておくとMRが今後求められていく役割について理解が進むでしょう。
製薬業界については以下の記事で解説していますので、よりよい就活をしたい方は参考にしてみてください。
人気記事
就活イベント
シューブンでは実際に業界の仕事を体験するイベントを開催しております。
ゲーム形式でより具体的により楽しく、希望の業界について体験してみましょう。