はじめに

サマーインターンは比較的時間の取りやすい大学の夏休みに実施されるので、就活の準備にうってつけの期間です。

興味のある業界が見つかっている人も、まだやりたいことが分からない人も適職を把握できてスキルを高められます。

そのため、就活を始めたての学生にとっては非常に有意義な時間を過ごせる職業体験です。

こちらの記事では、サマーインターンに参加する企業の選び方やメリット、さらに応募から参加までの流れなどを解説します。

サマーインターンに参加するメリットを知り、就活を優位に進める最初の一歩を踏み出しましょう。

サマーインターンに参加するメリット・デメリット

サマーインターン

サマーインターンには参加するメリットがありますが、同時にデメリットも発生します。

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

参加するメリット

サマーインターンは夏休み期間の7〜9月に実施される企業がほとんどです。

大学の授業と重なってしまう心配がなく、スケジュールを調整しやすいメリットがあります。

また、大学3年生の夏休み中に自分の向き不向きを把握できるのも魅力でしょう。

時間に余裕があることで得意分野はさらに伸ばしていき、苦手な内容を克服するといった対策を行えます。

参加するデメリット

サマーインターンは長期で参加しないといけないことが多いため、自分の時間が少なくなってしまうデメリットがあります。

資格勉強をしたりボランティアに参加したりしたくても中々時間を割けません。

さらに、学業やアルバイトなどの時間配分も上手く回せるように考える必要があります。

今の自分にとって絶対参加しなければいけないのかをよく考えたうえで行動しましょう。

サマーインターンを選ぶ基準

サマーインターン

サマーインターンを実施している企業はいくつもありますが、何を基準に応募すればいいか分からなくなることがあると思います。

どのようなスキルを取得したいかを考えると、応募すべき企業を選びやすくなるでしょう。

それでも見つからない場合は、適職を探す目的で短期インターンに参加してみるのも一つの選択肢です。

どんなスキルを取得したいか

サマーインターン

サマーインターンに参加して、どのようなスキルを取得したいかをよく考えておきましょう。

「プログラミング技術を学びたい」「営業力を鍛えたい」など目的が明確であるほど充実した時間を過ごせます。

希望の職種が決まっていない方は、どんな業界・企業でも活かせるスキルを吸収することを心掛けておきましょう。

社会人に必要なコミュニケーション能力や論理的思考力を鍛えることをおすすめします。

さらに情報を共有し合える知り合いを作っておくと、就活を行う際にライバルと差をつけて対策を行えるでしょう。

短期インターンで適職を探すのも選択肢の一つ

複数の短期インターンに参加して自分の適職を探してみるのも就活を行う方法の一つです。

参加したインターンが自分にとって魅力に感じなくても問題ありません。

進むべき道の選択肢を絞り込めているので、有意義な時間を過ごせています。

また、自分に合っていない業界だと考えているインターンに参加してみるのも一つの活用法です。

本当に向いてない業種なのかを確かめられるので、今後就活を行うにあたり自信を持って行動できます。

サマーインターンに参加するための対策

サマーインターン

サマーインターンに参加するためには選考を通過しなければいけません。

ES(エントリーシート)や面接などの対策について以下で伝えていきます。

ESに書く文章力を上げる

サマーインターンに参加する際、ネット・書類問わず多くの企業ではESを提出しなければいけません。

応募者が多い人気の企業なら参加者を絞り込む必要があり、ESに書かれていることを参考にしています。

受けが良い文章を書くには企業研究・自己分析を徹底的に行いましょう。

ここで深い部分まで書けていると他の応募者と差を付けられます。

しかし、いくら良いことを書いていても読みづらい文章では受けが悪くなってしまうでしょう。

文頭から起承転結の「承」「転」を書いて途中で結論を書いてしまうと、何が言いたいのか分からない文章となってしまいます。

綺麗でまとまりのある文にするには、結論ファーストを意識した文章構成が大事です。

場合によっては面接対策を行う

サマーインターン

企業によってはインターンの参加者を選ぶ際に面接を実施することもあります。

多くの学生に自社を知ってもらうことが大前提ですが、できる限り優秀な学生に来てほしいといった背景があるからです。

聞かれる質問は「自己PR」「志望動機」が多いので、参加する理由を応募前に深く考えておけば問題ありません。

本選考の面接に比べると難しい質問はされないことがほとんどですが、稀に踏み込んだ内容を聞いてくることもあります。

そうなったときに備えて可能な限り、自分の言ったことを詳しく説明できるようにしておきましょう。

サマーインターンの経験を本選考に活かす方法

サマーインターン

自分の時間を使ってサマーインターンに参加した経験を、本選考で活かさなければもったいないです。

参加したことで知った情報から取り組んできた内容をアピールすることは、参加した人にしかない強みとなります。

得た情報を本選考でのアピール材料とする

サマーインターンに参加して得た情報は、業界・企業研究に活かしていきましょう。

参加すると社員の方からネットには載っていない情報を教えてもらうことができます。

実際に仕事を体験して感じたことや取り組んできたことをアピールすると良いでしょう。

逐一メモを取り、退社後もノートにまとめる作業を行えば貴重な情報を取りこぼすことがありません。

具体的に得たスキルがなければ、コミュニケーション・思考力などでも大きなアピール材料となります。

SPI・面接試験など就活対策を行う

サマーインターン

本選考ではESによる選考の後に、SPI・面接試験を行う企業もあります。

SPIはやった分だけ選考基準の上位に食い込めるチャンスがあるため、絶対取り組んでおきましょう。

可能な限りで参考書・問題集に触れ、少しでも多くの問題に慣れておくことをおすすめします。

また、面接対策をしておくことも忘れてはいけません。

サマーインターンでの学びや身についたビジネスマナーを面接の場でも活かしましょう。

併せて、書籍で立ち振る舞い方や答え方などを学習するのも一つの勉強方法です。

通っている大学の教授や友人などに付き合ってもらい、本番を想定した練習を念入りに行うと効果を得られるでしょう。

課題を考えてまとめあげる

本選考に向けた対策を行うには、サマーインターンで発見した今の自分に足りない課題を考えてまとめ上げる取り組みが必要です。

文章力は足りているか、論理的に物事を伝えられる能力はあるかなど、サマーインターンを振り返り真剣に考えると課題は出てきます。

課題に対して対策を練り直すのはもちろん、企業研究・自己分析を広範囲で行うことも忘れてはいけません。

「こう聞かれたらこう答える」というように、細かい部分まで対策を行っておきましょう。

サマーインターンが行われる日程

サマーインターン

サマーインターンに参加しようと考えている人は、大学3年生になった時点で情報が解禁されているか見ておきましょう。

行動が早い企業では4月に入るとすぐに、サマーインターンの募集を始めることもあります。

気づいたら募集が締め切られていたということがないようにしなければいけません。

4月~5月:サマーインターンの情報解禁

大学の夏休み開始に合わせてサマーインターンも実施されますが、情報の解禁は4~5月と実施される数か月前から開始となります。

そして5月に入ると本格的にエントリー募集が始まるので、参加したい企業が決まっている場合は早めに応募しておきましょう。

早いうちに行動しておくとESや履歴書に書く内容を考える時間を増やせるため、目安としては大学3年生になったタイミングで応募すべきです。

6月~7月:エントリー締め切り・面接やグループワークでの選考

6月末になると参加希望者の募集が締め切られます。

企業によっては、そこから面接やグループディスカッションなどの選考を行う場合もあるので、きちんと確認しておきましょう。

もし、上記のような試験が行われなくても本選考では避けて通れないため、対策を行っていて損をすることはありません。

7月~9月:サマーインターンシップ本番

サマーインターン

夏休みに入る7月末頃になるといよいよサマーインターンの開始です。

長期のインターンでは夏休みが終わる9月頃まで行われることもあります。

複数の企業に参加される方は、ダブルブッキングがないようにスケジュールをきちんと確認しておきましょう。

応募から参加するまでの流れ

サマーインターン

サマーインターンに応募してから参加するまでの流れはどうなっているのでしょうか。

応募してスムーズに行動するためには、何をしないといけないのかを知っておきましょう。

応募するための自己分析を行う

サマーインターンに参加するには、応募する際に自分の魅力を最大限アピールしなければいけません。

過去の経験や出来事などから今の自分になるにあたって、どのような過程を踏んできたかを考えると良いでしょう。

挫折談があれば目標に向かって努力してきたアピールをすることができます。

野球部出身の方を例にすると、「最初はベンチ外だったが毎日素振りを行った結果最終学年では4番を任された」というような感じです。

具体的に挫折から這い上がってきたエピソードがあると、自分という人間を知ってもらいやすくなります。

募集している企業にエントリーする

サマーインターン

エントリーの方法には、プレエントリー・本エントリーの2種類があります。

それぞれ意味合いが異なるので、以下で詳しく見ていきましょう。

プレエントリーとは

興味のある企業の情報を登録しておくことをプレエントリーと言います。

細かいインターン情報を閲覧できたり、ネットにはない情報が載っている資料を請求ができたりする場合があるので、積極的に登録しましょう。

しかし、プレエントリーに登録しただけではインターン・本選考への応募が完了したわけではないため注意が必要です。

Web上で基本的な情報を入力するだけで完了するので、気になっている企業の情報をマーキングする際に活用しましょう。

本エントリーとは

お気に入り登録を行うプレエントリーとは違って、インターン・本選考に応募することを本エントリーと言います。

本エントリーを行うと企業から専用のES・履歴書が届き、記載した書類を送り返すといった流れです。

注意点として本エントリーはインターンに参加したいという正式な意思表明なので、選考に通過してからのキャンセルをしてはいけません。

他のサマーインターンや私用と日程が被っていないか、前もって確認した上で応募しましょう。

企業からの選考を受ける

企業の募集人数の都合上、面接やグループワーク、さらにエントリーシートなど選考が設けられていることもあります。

この選考を通過しなければもちろんインターンに参加することができません。

選考に落ちる人の特徴として、サマーインターンに参加することで何をしたいかが明確でない場合が多いです。

さらに自分という人間を理解できておらず、論理的に説明できないといった理由もあります。

サマーインターンは何社参加すべきか

サマーインターン

就職したい業界が明確に決まっている人は、同じ業界で3社程度と他業界で1社はサマーインターンに参加すると良いです。

複数の企業が実施しているサマーインターンに参加することで、その業界をより深く知ることができます。

同業でも会社によって仕事内容や社風が異なるため、比較対象が多いほど良い就活を行えるでしょう。

また、希望の職種が明確になっていない人は様々な業界のサマーインターンに、3~5社程度参加することをおすすめします。

多くの業界に触れることで関心が高まることもあれば、合っていない仕事に気付くこともできるでしょう。

まとめ

サマーインターン

ここまでサマーインターンに参加するメリットや細かい日程などについて詳細に紹介してきました。

参加すると社会人に必要なスキルや、やっておいた方がいいことを知ることができます。

もし、合っていない企業だったとしてもそれが分かっただけでも十分な収穫となるので、積極的に参加しましょう。

また、以下の記事ではサマーインターンだけでなく通常のインターンについて紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

インターンとは
この記事を書いた人yorisuke