はじめに

インターンに参加する場合には保険に加入しておくと安心です。

しかし「インターンに保険が必要なの?」と疑問を感じる方もいるでしょう。

そこでこの記事ではインターンに保険が必要な理由や加入方法などについて紹介していきます。

インターンでトラブルになった場合の備えをしておくためにも、この記事で保険について理解を深めてみてください。

インターンの保険とは

インターン,保険

インターンの保険とは、インターンシップ中にトラブルが起こった場合に費用を負担してもらえるものです。

インターンシップは学校外での活動になるため、起こったできごとの責任は自分で取る必要があります。

しかし、多額の損害賠償が発生してしまった場合などは負担が大きすぎて学生だけでは解決できません。

だからこそインターンの保険に加入してこれらのリスクに備えることが重要です。

インターン保険に加入する必要性

インターン,保険

インターン保険はインターンで起こるさまざまなリスクに備えるために存在します。

インターン保険でカバーできるリスクは以下の3つです。

  1. 怪我など学生側が不利益を受けるリスク
  2. 企業に不利益を与えてしまうリスク
  3. 第三者に不利益を与えてしまうリスク

それぞれ詳しく紹介するので、保険でどういったリスクに備えられるのか加入する必要性について確認していきましょう。

①怪我など学生側が不利益を受けるリスク

インターンは安全性を考慮して行われますが、突発的な事故が発生するなどして学生側が怪我をする場合もあります。

個人の不注意による怪我であれば治療費は自己負担になりますが、企業側の指導にミスがあるような場合には企業の責任です。

しかし、大きな怪我である場合には治療費が高額になることもあるでしょう。

インターンを実施する企業がすべての学生に対して、治療費を負担する責任を負うのはなかなか難しいものです。

そのため、学生側に保険に入ってもらうことで治療費を保険でまかないます。

学生側にも治療費をしっかりと負担してもらえるようになるというメリットがあるのです。

②企業に不利益を与えてしまうリスク

インターン,保険

実際の業務を請け負うインターンにおいては企業の利益を左右するような活動も行います。

こういった活動の中で大きなミスをしてしまうと企業に不利益を与えることもあるでしょう。

多少の不利益であれば企業側も容認してくれますが、大きな損害が出てしまった場合には学生に対して損害賠償請求をすることがあります。

しかし、こういった多額の請求を学生個人が負担することは難しいです。場合によっては多額の借金を背負うこともあるでしょう。

多額の損害賠償請求を受けるリスクに備えるためにも、インターンの保険に入っておくようにしてください。

③第三者に不利益を与えてしまうリスク

インターンでは他の学校の生徒や企業の社員などさまざまな人と関わります。

活動を行う中で周囲の人を傷つけてしまったり、不利益を与えてしまったりすることもあるでしょう。

大きな不利益を与えてしまった場合には、損害賠償請求をされたり治療費を請求されたりします

学生がこういった費用をすべて負担するのは難しいものです。

インターンの保険に入っておけば保険で費用をまかなえるようになります。

インターン保険の種類

インターン,保険

インターンの保険には以下4つの種類があります。

  1. 学生教育研究災害傷害保険
  2. 学生教育研究賠償責任保険
  3. 災害傷害保険
  4. 損害賠償責任保険

前章で紹介したリスクのどれに対応しているのかが異なるため、自分が入るべき保険がどれなのかを確かめる必要があります。

しっかりとリスクに備えるためにもここで確認しておきましょう。

また、大学から申し込んでインターンに参加した場合と個人で申し込みをして参加した場合とでは入るべき保険が異なります

間違って加入してしまうと保険が適用されなくなってしまいますのでこちらも併せて確認してみてください。

①学生教育研究災害傷害保険

インターン,保険

学生教育研究災害傷害保険は略して学研災保険と呼ばれることが多いです。

インターン中に怪我をしてしまうリスクに備えられます。

怪我のリスクが不安な場合には事前に加入しておきましょう。

ただし、学研災保険の対象になるのは大学を通してインターンに申し込んだ場合のみです。

なお、学研災保険は通常の学生生活におけるリスクにも備えられます。

サークルの活動や通学時など大学に関わる活動の中で起きた怪我や事故災害に対しても保険金がもらえるのです。

インターンだけでなく学生生活におけるリスクにも備えたい場合には、継続して加入しておくとよいかもしれません。

②学生教育研究賠償責任保険

学生教育研究賠償責任保険は、誰かに怪我をさせてしまったり企業に不利益を与えてしまったりした場合に適用される保険です。

学生研究災害損害保険に加入している人だけが申し込める仕組みになっているので付帯賠償と呼ばれることもあります。

学生教育研究賠償責任保険だけで加入することはできないので注意してください。

プランによっては学研災保険と学生教育研究賠償保険がセットになっている場合があります。

二重加入をしてしまって保険料を払いすぎないように保険のプランをしっかりと確認しておきましょう。

また、学生教育研究賠償責任保険についても学研災保険と同様に大学からインターンを申し込んだ場合のみ適用されます。

③災害傷害保険

インターン,保険

災害傷害保険は民間保険のひとつであり、大学外にて自分で申し込む必要があります。

事故などで怪我をした場合の治療費などが補償される保険です。

民間の保険なのでプランが多くあります。インターンの活動に適用できるかどうかをしっかりと確認するようにしてください。

また、長期インターンと短期インターンでは入れる保険に違いがあります。

加入期間によっては入れない保険があるので必ず加入前に保険の詳細を確認するようにしましょう。

④損害賠償責任保険

損害賠償責任保険は自分が第三者に対して損害を与えた場合に適用される保険です。

たとえば、企業の備品を壊してしまったり社員や他の学生に怪我をさせてしまったりした場合などに利用できます。

補償される範囲や補償額については加入する保険によって大きく異なるので、加入する前に保険の詳細について確認しておきましょう。

インターン保険への加入方法

インターン,保険

インターン保険の基礎についてわかったところで加入方法について見ていきましょう。

インターンの保険に加入する方法としては以下3つがあります。

  1. キャリアセンター
  2. 大学生協
  3. オンライン

加入する保険によって申し込み方法が異なりますので事前に確認しておきましょう。

①キャリアセンター

キャリアセンターとは就職のサポートをする部署のことです。

学校によっては「就職部」「キャリア支援センター」「就職センター」など呼び方が異なることもあります。

大学から申し込んだインターンの保険に入りたい場合はキャリアセンターから申し込むのが一般的です。

大学が学研災保険などを扱っているかどうか確認してみましょう。

なお、学研災保険や付帯賠償は大学からしか申し込めません

申し込みたい場合にはキャリアセンターにて手続きをしてくださいね。

②大学生協

インターン,保険

大学生協から保険を申し込むこともできます。

大学生協とは学生や教職員によって運営されている団体です。

学生と教職員が対等に話し合い、大学生活を安心して過ごせるようにしていく活動を行っています。

保険以外にも大学内の食堂や購買などを運営していることもある団体です。

個人で申し込んだインターンの保険については大学生協で確認してみましょう。

民間の保険よりもプランなどがわかりやすく、保険料も手頃であることが多いです。

個人でインターンに申し込んだ場合は、まず大学生協に行って保険の相談をしてみるとよいでしょう。

また、大学生協が扱っている保険以外の紹介も可能である場合があります。

インターンの保険で迷ってしまった場合には大学生協に相談してみてくださいね。

③オンライン

民間の保険に申し込む場合には保険会社の公式サイトから申し込みを行います。

窓口に行って手続きをする方法もありますがオンライン申し込みの方が料金が安くなることが多いです。

わざわざお店に出向く必要もなく手間もかからないので、手軽に保険を申し込みたい場合はオンラインを利用しましょう。

加入したい保険のサイトにアクセスし画面の案内に従って申し込めば問題ありません。

インターン保険に加入するときのポイント

インターン,保険

インターン保険を申し込む際に気をつけるべきポイントを紹介していきます。

実際に保険を利用する際にトラブルにならないよう事前に確認しておきましょう。

加入する際には以下4つのポイントに注意してください。

  1. 保険加入証明書が必要な場合がある
  2. 適用条件を確認する
  3. 早めに加入する
  4. 迷ったら加入しておく

①保険加入証明書が必要な場合がある

インターン先の企業によっては保険の加入を義務づけている場合があります。

保険に加入していることを証明する保険加入証明書の提出が必要であるケースも多いです。

証明書が必要な場合には保険に加入した後、証明書を発行してもらう必要があります。

手続きをしないと証明書を発行してもらえないため証明書が必要な場合には注意してください。

②適用条件を確認する

インターン,保険

保険によってはインターンに適用されないものもあるので、適用範囲や条件を確認するようにしてください。

具体的には、インターンが適用範囲でない場合や学校経由で申し込んだインターンにしか適用されない場合などがあります。

自分が参加するインターンが適用範囲になっているかどうかを調べておきましょう。

適用条件について不安がある場合にはキャリアセンターや大学生協にて相談してみてください。

また、保険の加入が義務付けられている場合、企業によっては「学校経由の保険に限る」としていることもあります。

保険の適用条件だけでなく企業が指定する保険についても募集文などで確認するようにしてください。

③早めに加入する

インターン保険にはなるべく早めに加入するようにしてください。

保険のサービスが受けられる状態になるまで時間がかかる可能性があるからです。

また、保険加入証明書が必要な場合には書類の発行にさらに時間がかかる可能性もあります。

インターンの実施時期がわかったら速やかに保険の準備を進めてください

なお、手続きが遅れてしまった場合でも即日加入が可能な保険はあります。

「遅れてしまったからいいや」と投げやりになるのではなく、加入できそうな保険を探してみてください。

とくに長期インターンの場合は、開始時期には間に合わずとも加入しておいた方が、後々のリスクに対して備えることができます。

加入が遅れた場合でも必要だと感じるのであれば手続きをしておきましょう。

④迷ったら加入しておく

インターン,保険

インターンの保険について説明してきましたが、中には「加入しなくてもよいのではないか」と感じている方もいるでしょう。

と言うのも、企業に大きな不利益を与えたり自分が怪我をしたりというのはあまり頻繁に起こることではないからです。

「自分は大丈夫だろう」などと思う方もいるかもしれません。

保険に加入すると保険料が必要になるため、費用を抑えてインターンに参加したい学生にとっては「加入しなくてもよいかな」と思うものです。

ただ、損害賠償などが起こった場合には支払わなければならない金額がとても大きくなる可能性があります。

可能性が低いとは言え、起こってしまった際のリスクが大きすぎるのです。

インターンでのできごとによって生活の負担が大きくなることを避けたいのであれば加入しておいた方が安心でしょう。

加入するかどうか迷う場合には加入しておくのがおすすめです。

インターン保険の料金相場

インターン,保険

ここまでの内容で「インターン保険に加入したい」と考えた方もいるでしょう。

しかし「保険料がすごく高かったらどうしよう」などと不安を感じる方もいるかもしれません。

ここではインターン保険の保険料について紹介していきます。

例として学研災害保険を見ていきましょう。学研災害保険の保険料は1年間で210円です。

安定した給与所得を得にくい学生のための保険なので保険料もとても安く設定されています。

ただ、プランによっては金額が異なることもあり、民間保険の場合には保険料がもう少し高い場合もあるでしょう。

加入する保険や保険の内容、保険会社によっても料金が異なるため詳しい料金についてはそれぞれの公式サイトなどで確認するようにしてください。

不安な方はキャリアセンターや大学生協にて相談してみるとよいでしょう。

インターン保険の請求方法

インターン,保険

ここまでインターン保険に加入する際に必要な情報について紹介してきました。

ただ、実際に利用する際にどうしたらよいのかがわからないと「本当に使えるの?」などと不安を感じるかもしれません。

万が一使わなければいけない状態になった場合に、どういった手続きを踏めばよいのかについて紹介するので参考にしてみてください。

保険の請求を行う場合には、加入手続きをした団体に申請することになります。公式サイトや窓口から手続きを行いましょう。

細かい手続き方法は保険によって異なりますが、ここでは一例を紹介しておきます。

  1. 公式サイトから請求手続きを行う
  2. 自宅に保険金請求書が届く
  3. 書類を記入して領収書などを添えて返送する
  4. 保険会社が請求内容を確認し支払い金額を決定する
  5. 指定した口座に保険金が支払われる

手続きの工数が多いため保険金が支払われるまでには時間がかかります。

「請求をしたい」と感じたら速やかに手続きしましょう。

治療費などは一時的に負担する必要があるため、親に立て替えてもらうなどの対策をとってください。

また、保険金の請求には時効があります。

治療費などの発生から期間が空いてしまうと請求ができなくなってしまう可能性があるのです。

手続きが面倒だからと後回しにしてしまい、時効を過ぎてしまわないように注意してください。

なお、繰り返しになりますが細かい手続き方法は保険によって異なります。

公式サイトや窓口で保険金請求をしたい旨を伝え、指示を仰いでください。

状況によってはスムーズに認可されない場合もあります。必要な保険金を得るために交渉することもあるでしょう。

大学生協ではこういった交渉についても請け負ってくれる場合があります。

請求をする際に交渉を行ってくれるかどうか確認してみるとよいでしょう。

まとめ

インターン,保険

インターンの保険について紹介しました。

インターンは学校外の活動であり、そこで起こった事故などについては自分で責任を取る必要があります。

しかし、あまりに大きすぎる損害が出てしまった場合、自分だけでその負担を抱えるのは難しいでしょう。

大きな事故になる可能性は低いかもしれませんが、起こってしまった際の負担はかなり大きいのです。

安心してインターンに参加するためにも保険に加入しておくことをおすすめします。

保険について何か不安なことや直接話をしたいことがある場合にはキャリアセンターや大学生協にて相談してみましょう。

キャリアセンターや大学生協は学生のサポートを行っているため、民間保険に加入する場合にも相談を受けてくれます。

ひとりで抱え込まずに相談してください。

インターンにかかる費用としては保険料のほかに交通費があります。

交通費は企業が負担してくれる場合もあれば自分が負担する場合もあるでしょう。

インターンの交通費について知りたい場合には、以下の記事も参考にしてみてください。

インターン,交通費
この記事を書いた人あっしー