はじめに

インターンシップに参加する場合には、勤務先への通勤が必要になります。

通勤には交通費が発生するわけですが「交通費は支給されるの?」「交通費支給のインターンを探す方法を知りたい」と感じている方もいるでしょう。

そこでこの記事では、交通費の支給に必要な手続き交通費を安くする方法などインターンの交通費について紹介していきます。

なるべく費用をかけずにインターンに参加したい人はぜひ参考にしてみてください。

なお「インターンってそもそも何をするの?」という方は以下の記事を先に読んでおくことをおすすめします。

インターンとは

インターンの交通費は支給されるのか

インターン,交通費

インターンシップに参加する場合には、通勤に交通費が必要になります。

遠方から参加する方や長期インターンに参加する方は交通費が高くなるため、とくに注意するようにしましょう。

インターンにおける交通費の支払いは以下2パターンがあります。

  1. 企業負担
  2. 自己負担

①企業負担

企業が交通費を負担してくれるパターンです。

学生側は交通費の負担が少なくなるため、遠方からの参加や長期インターンの参加もしやすいでしょう。

費用を抑えてインターンに参加したい方は、企業負担のものを選んでみてください。

ただし、支給額に上限があったり、支給されるのはインターンが終わった後であったりします。

支給条件についても必ず確認するようにしましょう。

②自己負担

交通費をすべて自分で支払う必要があるパターンです。

アルバイトをするなどして事前に交通費を用意しておく必要があります。

交通費を安く抑えたい場合には、通勤ルートを工夫したり定期券を利用したりしましょう。

インターンに参加する前に、どれだけ交通費がかかるかを確認するのも忘れないでくださいね。

インターンの交通費の支給についての条件

インターン,交通費

前章で交通費の企業負担と自己負担について紹介しました。

企業が交通費を負担してくれる場合でも、支給には条件があるので注意が必要です。

詳細な条件は企業によって違うものですが、ここでは一般的な2つの条件について紹介します。

  1. 選考については支給されないケースが多い
  2. 一部支給と全額支給がある

ただ、条件はインターンによって変化します。

実際にインターンに参加する場合には、必ず募集文で支給条件を確認するようにしてくださいね。

①選考については支給されないケースが多い

インターンシップへの応募が多い場合には、面接や試験などの選考が行われます。

選考を受ける場合にも交通費がかかりますが、選考段階の交通費は支給されないのが一般的です。

募集文に「交通費支給」と書かれていても、選考段階の交通費が支給されるとは限りません

選考の交通費も支給されるのか、いくら交通費がかかるのかを事前に確認しておきましょう。

②一部支給と全額支給がある

インターン,交通費

交通費が支給されるインターンであっても、支給される額が決まっていることがあります。

  • 一部支給:一定額まで支給(例:月5千円まで支給)
  • 全額支給:かかる交通費のすべてを支給

一部支給の場合には、いくらまで支給されるのか、いくら支払う必要があるのかを確認してください。

また、全額支給であっても、支給される交通費はもっとも安いルートでの交通費になります。

乗り換えの都合で「これを使いたい!」と思うルートがある人もいるかもしれません。

しかし、最安値でないルートを利用する際には差額分を自分で負担する必要があります。

どのルートを使うかは自由ですが、交通費は最安ルートの運賃のみが支給されることを忘れないでください。

インターンの交通費を申請するときに必要なもの

インターン,交通費

インターンの交通費支給を受ける場合には、申請が必要になります。

自分から申請しないと交通費が支給されなくなってしまいますので、忘れずに手続きをしましょう。

申請方法は企業ごとに違いますが、以下3つの提出が求められることが多いです。

  1. 通勤ルート
  2. 印鑑
  3. 領収書

細かい申請方法はインターンによって違うので、実際に申請する際には企業の指示に従うようにしてください。

①通勤ルート

どういったルートで通勤するのかを示す書類を提出しましょう。

ルートの確認をしないと、不正受給が可能になってしまうからです。

徒歩・バス・電車などすべての交通手段を使ってどんなルートで通勤するのかを明記します。

地図アプリを使えば簡単に通勤ルートを調べられますので、活用するとよいでしょう。

書類の書き方は企業によって違います。指示に従って正しく書くようにしてくださいね。

②印鑑

インターン,交通費

本人が交通費支給の手続きをしたことを示すために印鑑が必要です。

インク付きのものではなく、朱肉を使うタイプの印鑑を用意してくださいね。

企業側で用意してくれていることもありますが、朱肉も一緒にもっていくと安心です。

ただ、通常の朱肉ではサイズが大きかったり、フタが固定されずにインクが漏れたりしてしまいます。

10円玉ほどの大きさで持ち運びに適した朱肉も売られていますので、必要な方は調べてみるとよいでしょう。

③領収書

定期券や新幹線などの乗車券を購入した際には、領収書を受け取っておきましょう。

領収書がないと実際にそのルートを使用しているかどうかを証明できません。

企業側は「交通費支給を申請して自転車通勤をする」などといった不正を防ぐために、学生に領収書の提出を求めるのです。

領収書の受け取りはさほど手間がかかるものではありません。

領収書の発行ができるものはすべて受け取っておくと安心でしょう。

ただ、券売機にて通勤定期を購入する場合には「領収書を発行する」というボタンを押さないと、領収書が発行されません。

購入時に忘れずに押すようにしてくださいね。

インターンの交通費はいつ支給される?

インターン,交通費

インターンの交通費は当日に支給されることが多いです。

出勤時の交通費は一時的に自分で負担する必要があるので注意しましょう。

また、インターンによっては終了後にまとめて支払われる場合もあります

長期インターンの場合には1ヶ月ごとの支給になるなど、企業によっても対応はさまざまです。

交通費の支給がいつごろになるのかも、募集時や選考時に確認しておくようにしましょう。

インターンの交通費における注意点

インターン,交通費

前章では交通費が支給される時期について紹介しました。

交通費に関してはそのほかにも注意するべきことがあります。

インターンの交通費については以下3点に注意してください。

  1. 上限額を確認する
  2. 宿泊費は基本的に自己負担
  3. 公共交通機関でないと支給されない

また、インターンの交通費の規定は企業によって異なります

募集文で確認したり、わからないことはその都度相談したりするのが重要です。

①上限額を確認する

一部支給の場合には、支給される上限額が決められていますので、交通費がいくらまで支払われるのかを確認しましょう。

また、全額支給の場合でも最安ルートの運賃までしか支払われません。

最安ルートの運賃がいくらなのかを確認するようにしてください。

「思っていたより支給額が少ない…」となったり、費用が払えずに中止せざるを得なくなったりしないように、しっかりとチェックしましょう。

②宿泊費は基本的に自己負担

インターン,交通費

遠方から参加する場合にはホテルなどへの宿泊が必要にあることもあるでしょう。

しかし、宿泊費は基本的に自己負担となります。

長期インターンでは宿泊費が高くなりがちなので、宿泊する場合にはどれくらい費用がかかるのかを事前にチェックしましょう。

そのほかにも、どの宿泊施設に泊まるのか、通勤時間はどれくらいかかるかなどを確認するようにしてください。

③公共交通機関でないと支給されない

交通費が支給されるのは公共交通機関の運賃のみです。

自家用車で通勤する場合のガソリン代や高速道路代は支給されないので、注意してください。

とは言え、車での通勤が認められるケースはさほどありませんので、あまり気にする必要はないかもしれません。

公共交通機関と車での通勤の両方が認められている場合には、交通費と通勤時間を考慮してどちらにするか決めましょう。

インターンの交通費などの費用を安くする方法

インターン,交通費

ここまでインターンの交通費について紹介してきました。

条件などもあるため「思っていたより支給されないんだな…」とがっかりした方もいるかもしれません。

とは言え「なるべく交通費などのコストを安く抑えたい」と感じるところでしょう。

インターンのコストを安く抑えたい場合には、以下5つの方法を試してみてください。

  1. リモート可能なものを選ぶ
  2. 近い場所を選ぶ
  3. 定期や回数券を使う
  4. 夜行バスやLCCを利用する
  5. カプセルホテルや友人宅の利用も検討する

①リモート可能なものを選ぶ

オンラインにてリモートで参加できるインターンシップもあります。

リモートでの参加なら自宅から参加できるため、交通費が不要です。

体験できる業務内容に限りが出てきますが、交通費を抑えたい人は検討してみてください。

オンラインで行うインターンについては以下の記事で解説しています。興味があればこちらも読んでみてくださいね。

オンラインインターン

②近い場所を選ぶ

インターン,交通費

自宅から近い場所のインターンを選べば、交通費が安く済みます。

興味のある内容を体験できるインターンの中から、なるべく自宅から近いものを見つけてみてください。

長期インターンなどは通勤に時間がかかると、身体や頭を休める時間が少なくなって負担が重くなるものです。

近場を選ぶことで交通費が安く抑えられるだけでなく、疲れが溜まりにくくなって業務に集中しやすくなるでしょう。

③定期や回数券を使う

長期インターンに参加する場合には、定期や回数券を使って交通費を節約しましょう。

電子マネーや切符でその都度支払うよりも、数回分お得になります。

定期を購入する場合には、通学定期ではなく通勤定期になるので注意してください。

通勤定期は券売機や駅の窓口にて購入可能です。通学定期のように学生証や通学証明書などの書類の用意は必要ありません。

④夜行バスやLCCを利用する

インターン,交通費

遠方から参加する場合には、夜行バスやLCC(格安航空会社)を利用するようにしましょう。

新幹線やJAL・ANAなどを利用するよりも交通費が安くなりますよ。

事前予約などで料金が安くなる制度もありますので、使える割引がないか確認してみてください。

また、新幹線については学割が使える場合もあるので、調べてみるとよいでしょう。

新幹線の学割は学校で手続きをして学割証を発行してもらう必要があります。

学校の学生サポートセンターなどで相談してみてくださいね。

⑤カプセルホテルや友人宅の利用も検討する

宿泊が必要な場合には、カプセルホテルや友人宅を利用することで節約することも検討してみましょう。

通常のホテルでシングルルームに泊まるよりも宿泊費が安く済みます。

また、同じエリアの宿泊施設であっても、料金にはかなり差があるものです。

事前に調べてお得に泊まれる宿を探してみてください。

食事なしの素泊まりプランだと料金がさらに安くなりますので、プランのチェックもしてみましょう。

交通費が支給されるインターンの探し方

インターン,交通費

交通費が支給されるインターンを探す場合には、通常のインターンを探す際と同じように以下の方法で探します。

  • キャリアセンター
  • 企業HP
  • 求人サイト

交通費が支給されるかどうかは、それぞれの募集文で確認しましょう。

求人サイトの中にはインターンを条件で絞り込み検索できるものもあります。

交通費支給の条件で調べると効率よく探せるでしょう。ぜひ活用してみてください。

まとめ

インターン,交通費

インターンシップの交通費について紹介しました。

交通費が支給されるかどうかや、支給の条件などは企業によって異なります。

この記事を参考にしつつ、募集文で詳細を確認するようにしてくださいね。

また、交通費の支給を申請する場合には書類や印鑑の用意が必要なので、忘れないようにしましょう。

そのほか、インターンで持って行ったほうがよいものについては、以下の記事で解説しています。

興味があれば、こちらも参考にしてみてくださいね。

インターン,持ち物
この記事を書いた人あっしー