はじめに
理系の中でも特に機械系や工学系の方々は技術職に就くことが多いでしょう。
技術職と言っても非常に幅広い分野があります。
基本的には大学、大学院の専攻に沿った職種を見つけるのが無難でしょう。
この記事では技術職の実際の働き方ややりがいなどについて解説していきます。
職種研究は以下のページで詳細に説明していますので参考にしてください。
技術職の仕事内容
まず初めに、技術職とはそもそも何かということから説明していきます。
どのようなことを期待されるのか、他の職種との違いは何かを把握しましょう。
幅広い技術職の仕事
技術職はモノづくりに関する工程に幅広く携わる仕事を指します。
モノづくり自体が非常に幅広い分野を指しますよね。
産業機械をつくることもあれば個人向けのパソコンを作ることもあります。
生産量を管理する仕事もあれば生産工程を改善するための施策を考える人もいるでしょう。
ソフトウェアの作成やウェブサービスを制作する人も技術職に含まれます。
このように技術職というものは非常に広範な仕事を指す言葉です。
専門性がなければ技術職ではない
技術職はそのモノづくりの分野に専門的な知見を持つ人です。
逆に誰にでもできるような仕事であれば技術職とは言いません。
大学の研究室で学んでいたり会社に入ってから特定の分野を突き詰めていたりするなど、その分野に深い知見を持っている必要があるでしょう。
会社が目的を達成するためにその専門性を用いて改善活動を行い、生産性を高めたり新しい製品を世に送り出したりすることが仕事となります。
技術職と技能職の違い
混同しがちなのが技術職と技能職についてです。
技術職は工場の設計や機械の設計、生産管理など技能職にいかに効率的に生産してもらうかを企画するのが仕事の人たちですね。
技能職は実際に機械の組み立てを行うなど手を動かしてモノを生産する人たちのことを指します。
技術職と技能職は似ているようで全然異なる仕事となりますので注意してください。
技術職の1日の流れ
技術職の方がどのように働いているのか、1日の仕事の流れを見てみましょう。
朝は少し早めのケースが多いです。
社内外問わず、多くの人と協力をしながら仕事をしていくのが技術職の特徴でもあります。
例えば機械の入れ替えをしようと思えば予算の承認がまず必要ですね。
予算をとるためになぜその機械の入れ替えが必要なのか、それがないとどのような不都合やリスクがあるのかをまとめて説明します。
またCADというソフトを使用して機械全体や部品のイメージを作成し、それを実際に作成してくれるベンダーとの打ち合わせがあるでしょう。
現場の状況を確認することも必要ですね。
このように技術職は自分が中心となってヒト・モノ・カネを動かすことが求められるため、多忙であることが多いです。
技術職の種類
技術職の仕事は幅広いという話をしてきましたが、どのような仕事があるのかを確認しましょう。
主に技術職は3つに分けられます。
メーカー系技術職
まず1つ目はメーカー系の技術職について、どのような仕事があるか見ていきましょう。
開発設計
メーカーの技術職でよくあるのが開発設計の仕事ですね。
新しい商品を制作するにあたって必要な金型を設計したり、素材を考えたりする仕事です。
安定的にモノを生産するために必要な機材をどう揃えるか、どのような機械があればより優れた商品を生産できるのかなどを考えます。
生産管理・生産技術
次に生産管理・生産技術の仕事です。
実際に工場を稼働させるにあたって、どれくらい生産するのかを経営サイドに確認します。
そして生産をするためにはどれくらい工場を稼働させ、資材や人手が必要になるのかの計画を立てなければいけませんね。
新しい技術を使うと資産効率が上がるので取り入れたいという提案をすることもあります。
メーカーのモノづくりの現場を実質的に取り仕切るのがこの生産管理・生産技術の仕事です。
設備保全
設備保全は工場や通信設備が間違いなく安全に稼働をするために定期的な修繕の計画を立て、日々のメンテナンスのルールを作る仕事をします。
企業活動の一番のベースとなる安定稼働に寄与する仕事ですので、責任の重い仕事になるでしょう。
特に工場や電気通信設備の保守メンテナンスの仕事が多くあります。
建築土木系技術職
建築系の技術職も多くあります。建築系の技術職は以下の3つです。
土木設計
土木は住宅・商業ビル・トンネルなど非常に幅広い分野の設計業務に関わります。
測量や図面作成などに関与し、物件の土台を作る仕事ですね。
土木と建築は似ているのですが、実際の働き方や関わるプロジェクトの種類は全く異なるのが実態です。
住宅設計
住宅設計はその名の通り人の住む住宅を設計する仕事となります。
リフォーム関連の設計をすることもあるでしょう。
商業施設などに比べると建築件数が非常に多いので、より多くの仕事に携わることができます。
新しいものを次々に設計していきたいという人には向いている仕事となるでしょう。
建築設計
建築設計は商業施設やビルなどの設計をする仕事です。
日本では耐震性など厳格な規定があるのでその内容をよく理解する必要があります。
多くの人が利用する場所を設計するわけですから、安全性や持続性をしっかりと担保できるようにすることが建築設計の一番の仕事です。
IT系技術職
モノを作る技術職に対して、IT技術職の場合はITサービスを作り出す技術職となります。
日本におけるIT人材不足は顕著であり、国の発表でも将来的に数十万人のIT人材が不足すると言われるほどです。
システムエンジニア
システムエンジニアは様々なITシステムをいかに構築するかをリードする技術職です。
顧客の求めることを実現するために機能を定義し、どのような技術を用いて実装するのかを考え設計することが仕事となります。
自分でコードを書いて仕組みを作り上げるのはプログラマーとなりますので、役割の違いは明確にしておきましょう。
もちろんシステムエンジニアもコードに詳しくなければどのようなことがITでできるのかを考えられないですね。
プログラマーからシステムエンジニアになる人も多くいます。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアは特にITサービスを扱うにあたり、その環境を整備するのが仕事となります。
Wi-Fiのオフィス環境を整えることや企業がその企業内だけで活用できるネットワークの仕組みを構築することが主な仕事です。
企業のネットワークを構築し、それが安定的に稼働できるよう保守・メンテナンスを行います。
問題が起きた時にはそれをサポートするサポートデスクも必要となりますね。
企業活動にIT環境は不可欠な時代ですから、世の中に多く求められる仕事と言えるでしょう。
プログラマー
プログラマーはシステムエンジニアなどが考案したITの仕組みをどのように組み上げるのか、コードを使ってプログラムを書き上げる仕事となります。
プログラムの開発には様々な言語があり、言語によってどのような開発に適しているかというのも異なるものです。
プログラマーも非常に人材不足が顕著であり、スキルを付ければ求められる人材でい続けることができるでしょう。
技術職のやりがい
技術職を志望するのであれば、その仕事を通じてどのようなやりがいを感じられるのかを知っておきましょう。
新しいものを生み出せる
まず多くの技術職の方がやりがいを感じることは、今までに世の中にないような商品・サービスを生み出すことができる点です。
自分たちの生み出したサービスやモノで大きく世の中を変えられる醍醐味は大きなものでしょう。
もちろんそれを生み出すまでの苦しみはトライアンドエラーの連続で大変なものです。
生みの苦しみがあるからこそやりがいも大きなものになりますね。
新しい技術・スキルを学べる
新しいものを生み出すためには新しい技術を常にキャッチアップしていく必要があります。
自分自身のスキルを磨くことによって開発に活かすことができますよね。
自分が成長するほどにアウトプットが良化するというわかりやすさがやりがいに繋がります。
成長に貪欲な人にはやりがいを感じやすい職種であると言えるでしょう。
チームで仕事をする
技術職は基本的にはチームで活動をすることが多い職種です。
1つものを作り上げたり大きな設備やネットワークの保全をしたりするのですが、大掛かりなものであるほど1人でできることは限られます。
多くの仲間とともに1つのプロジェクトを完成させるような仕事であれば大きなやりがいを得ることができるでしょう。
技術職の平均年収
dodaという転職情報サイトの情報では、技術職の平均年収は404~480万円程度です。
理系の院生が多く就職する職種でもあるので、一般的な平均年収に比べると若干高めの数字となります。
システム系の技術職はスキルがつくとコンサルティングのような職種になったりフリーランスになったりしますね。
年収は1,000万円を超えていくことも多々あります。
技術職なのでスキル次第ではありますが、できれば世の中で今後発展していくビジネスを見極め、その道の技術職になると処遇は良くなるでしょう。
技術職に向いている人
次に、どのような人が技術職に向いているかを見ていきましょう。
粘り強く仕事に取り組む
まず技術職は、新しいことへの挑戦が多くありますので失敗がつきものです。
失敗と改善を重ねながらより良いものを築いていきます。
一度の失敗で落ち込むのではなく、なぜうまくいかなかったのかを考え、次に活かせるような粘り強さが求められる職種と言えるでしょう。
コミュニケーションが好き
技術職は多くの人と関わりながら仕事をしていくことがほとんどです。
仕事も多岐にわたり様々な部署の人と協働することが求められます。
同じ会社でも部署が異なれば文化が異なるため、コミュニケーションをしっかりととることが大切です。
1つのことを研究し、自分の世界にひたすら浸っていたい人と考える人には厳しい職種でしょう。
知的好奇心が旺盛
技術は常に新しいものが開発されていきます。
意欲的に新しいものを取り入れ実践をすることが必要です。
業界の流れやニュースに敏感になり、新しいものにキャッチアップしていく意識が求められます。
知的好奇心が旺盛な人が向いていると言えるでしょう。
技術職に必要なスキル・資格
技術職は専門性が必要になる、という話をしました。
技術職になるために、もしくはなった後に必要となるスキルや資格を知っておきましょう。
技術士
技術士の試験はとても難しく難関試験として知られています。
様々な分野の専門性を証明する資格となっており、取得するとその分野の第一人者として評価をされるでしょう。
2次試験の合格率は10%程度しかないと言われます。
突き詰める分野が決まっている人は挑戦するといいでしょう。
電気主任技術者
電気主任技術者の資格を持っていると電気の保安監督者となることができます。
専任の資格となりますので、この資格を持っていると必ずどこかで求人があるような資格です。
電気系の専攻の学生はこの資格取得を目指すのもいいでしょう。
建築士
建築士は建築系の学生にとっては必須の資格でしょう。
家の設計やビルの設計など、専任業務があるため建築事務所やゼネコンなどで多く活躍の場があります。
この資格を取っておけば就職先に困ることはないでしょう。
IT関連資格
IT技術職の方がとる資格は非常に細分化しているため、いくつか以下で紹介します。
情報セキュリティスペシャリスト
セキュリティは今最も注目される分野の1つです。
セキュリティ対策が企業の継続的な発展に必要であることは間違いありませんね。
IT関連の資格をとるのであれば、この情報セキュリティスペシャリストも検討してみるといいのではないでしょうか。
ネットワークスペシャリスト
企業の情報通信インフラの構築は社会基盤として不可欠なものです。
ネットワークを構築できる人材がいなければ経済活動が成り立たないと言っても過言ではないでしょう。
この分野のスペシャリストになれば就職先は見つかります。
データベーススペシャリスト
データベースの重要性は日に日に高まっています。
ビッグデータ解析やデータマイニングといった技術が注目されたことにより、そもそもデータを整備するという重要性が見直されることになりました。
今後より重要性を増していく資格と言えるでしょう。
ITストラテジスト
ITストラテジストは経営とITを繋ぐ役割をします。
どのようなITシステムも経営戦略を遂行し、経営体制を構築するために必要となるものです。
経営が分からないままにITの仕組みだけを作ってしまっては使いものにならないということもあり得ます。
このITストラテジストの役割はとても重要です。
ITコンサルタントになる人も多い資格ですので、ITコンサルタントの仕事も見てみてください。
プロジェクトマネージャ
プロジェクトの納期や品質、コスト管理などを適切に行うための知識を問われるのがプロジェクトマネージャです。
特に大規模な公官庁の案件などは資格取得者が必要とされることもあります。
多くの人員をまとめて陣頭指揮をとるポジションです。
リーダーシップを発揮してプロジェクトを成功に導く役割を担いたい人にはおすすめの資格でしょう。
まとめ
技術職はどのようなものかをまとめてきました。
技術職というのは非常に幅広い仕事を含む意味の言葉です。
面接などで「技術職を志望します」と言っても相手には伝わらない可能性もあります。
よりブレークダウンして何をやりたいのかを知るようにしましょう。
また黙々と任された仕事をするのではなく、多くの仲間とのコミュニケーションが必要となります。
職種の名前と実際の仕事のイメージのギャップがあるのも技術職の特徴ですので、職種の特徴をしっかり理解しましょう。
職種研究のやり方についてはこちらで紹介していますので参考にしてください。
それでは就職活動頑張ってくださいね。
人気記事
就活イベント
シューブンでは実際に業界の仕事を体験するイベントを開催しております。
ゲーム形式でより具体的により楽しく、希望の業界について体験してみましょう。